昭和大学歯学部同窓会のホームページです

MENU

令和6年度 昭和大学同窓会新潟県支部総会・報告

令和6年度
昭和大学同窓会
新潟県支部総会・報告

新潟県支部 4回生
 大藤泰人

 

 ご無沙汰いたしております。同窓の先生方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 令和6年7月20日(土)午後4時30分より、新潟グランドホテル「波光の間」において、昭和大学同窓会新潟県支部総会が、医学部同窓会新潟県支部の主幹で開催されました。令和2年に開催の予定で、ご来賓への案内や式次第まで決まっておりましたが、あのコロナ禍により延期となっておりました。同様に毎年9月頃に行われます歯学部新潟県支部総会も昨年度より再開しておりますが、今年度は医歯薬合同の総会を行いましたので歯学部総会は休ませていただきました。
 今回初めての昭和大学同窓会新潟県支部総会では、久光正学長をはじめ、小原希生歯学部同窓会長はもちろん、高橋春男医学部同窓会長、倉田なおみ薬学部同窓会副会長もご列席いただきました。医歯薬学部合わせて40名ほどの同窓生の出席がありました。
 久光学長の来賓挨拶に始まり、久光先生より昭和大学から昭和医科大学へと移行し、創立100周年から向後の100年へ向けての大学の将来計画の構想についての詳しい説明や報告があり、また各学部の同窓会長の先生からも学部の現在の動向や、旗の台駅周辺や旗の台キャンパスの変遷についても含めてご挨拶をいただきました。記念写真撮影後、元昭和大学医学部糖尿病内分泌内科教授(現海老名総合病院糖尿病センター長)の平野勉先生の「糖尿病、高トリグリセリド決勝、脂肪肝の代謝連関」についての講演があり、予備軍である私にとっても大変興味深いご講演でした。その後懇親会となり、懇親会では同期に近い先生方同志が学部の垣根を超えて、学生時代やご家族、お孫様について和気藹々と懇談されていました。医学部新潟県支部長の植木秀任先生の閉会の挨拶でお開きになりましたが、二次会にも同窓会長の先生方も同席していただき、さらに和気藹々の懇談が続きました。次の日曜日には医学部主催のゴルフコンペがあり、歯学部から上越の楡井喜一先生が参加されました。
 最後になりましたが、ご遠方にもかかわらずご来県いただいた小原希生同窓会長に感謝申し上げます。
 以上、簡単ではございますが報告とさせていただきます。

 

月別

ページトップへ